その商品を買う理由を正当化する

その商品を「感覚」で欲しいと思ったら、欲しい理由を人は探す。

それを手に入れるために、妻を説得する必要がある人であればあるほど。

こんにちは!グッドネスカンパニー代表の生田です。

先日、どうしても欲しいものがあり

うちの大蔵大臣に相談したら(笑)、たった一言。

「それを買ったことで、何千万になるんですか?」

素晴らしい経理の方が右腕の、経営者さま!

もしくは、素晴らしい奥様をお持ちの、経営者さま!

一度ぐらいこんなこと言われたことありませんか???

ここからが、プレゼンの見せ所ですねー(^^)v

さて、今回も

ウェブマーケティングをテーマに情報をシェアしていこうと思います。

よろしくお願いします!

今回のテーマは、

その商品を買う理由を正当化する

です。

冒頭にも書きましたが、

だいたい、「欲しい!」と思ったモノって

感覚的に、「欲しい!」と思っていませんか?

そうです、「うわっ、コレ、欲しい…」

その場で持ち合わせている所持金で、あっさり買えるような金額であれば

迷わず、「お買い上げ」になるでしょう。

でも、ちょっと

「嫁に相談しないとな…」とか、

「主人に相談してみないと…」と、

思ってしまうような金額か、モノである場合

どうしても欲しい時は、

もう、その場で、

なんて説得しよう…と、頭がフル回転します。

普段、こんなにフル回転するか???って

思ってしまうほどフル回転しちゃう時があります(*´艸`*)

すでに、ここまで読んでお気づきですね?

はい、この理由をホームページに書いてあげちゃうんです。

そうだ!○○だから、これを買う。

買うしかない。

○○だから、これ買うよ!

って言おう!

誰かを説得する必要がなくても、

これを買うために、自分をも納得させる必要があるかもしれないんです。

人は、欲しいものがあった場合、

ちょっと悩んだりした時に、

自分を納得させるだけの理由が見つかれば、必ず購入に至ります。

誰もが一度は経験していると思いますから、

非常に分かりやすいのではないかと思います。

あなたが、商品を買う理由、

なぜ、それを買うべきか?

あなたが、サービスを利用する理由、

なぜ、それを利用するべきか?

ぜひ、あなたのサイトにも掲載してみてください。

必ずや、購入、サービス利用までの時間が早まるでしょう。

今回は、

その商品を買う理由を正当化する

というテーマで、お伝えしました。

何か気づきがあれば、ぜひコメントしてください。

今回も、

少しでも、あなたのお役に立てることができたら嬉しいです。

次回もあなたに、質の高い情報をシェアしていきます。

楽しみにしていてください。

それでは今回も、あなたの貴重な時間を割いて

最後までお読みいただきありがとうございます。

よろしかったら、ペタもお願いしますm(__)m

ペタしてね

できれば…こちらも…一日1回、ポチッとお願いしますm(__)m

私の励みになりますっ(´∀`)

人気ブログランキングへ

感謝。
続きを読む

見てくれる人あってのホームページ

「想定外」って言葉に不信感をもつ今日この頃…

こんにちは!グッドネスカンパニー代表の生田です。

約1週間お休みさせていただき、申し訳ありませんでしたm(__)m

地震後、停滞していたプロジェクトや社内整備など

この一週間で一気に対応し、通常を取り戻しました。

そして予定通り自転車通勤にもなり、生活が一変。

今のところ荷物が運びにくいぐらいが不便なだけで

メリットの方が多い気がしているので、このまま継続しようと思います。

ガソリンの供給もだいぶ進んできたようですね。

スタンド渋滞がなくなりましたし、通常通り営業しているスタンドが増えました。

週に1度ぐらいは荷物を運ぶために車を利用しようと思っています。

さて、今回も

ウェブマーケティングをテーマに情報をシェアしていこうと思います。

よろしくお願いします!

今回のテーマは、

見てくれる人あってのホームページ

です。

ちょっと今回は、アクセス数を伸ばすために…ということではありません。

自分事で恐縮ですが、

地震後、なんだか心が散漫になりました。

また、思考も散漫になりました。

生活が一変し、度重なる余震、停電、

会社に来ても、メンバーが出勤できない状況…etc

ラジオやテレビ、ネットからあふれる情報の数々…

被災地に比べれば、全然大したことないはずなのに、

経営者として、自分のことだけでなく

メンバーのこと、メンバーの家族のこと、

お客様のこと…なんて大きなものを背負ってしまったんだろうと

思ってしまったほどです。

リーダーとして何ができるのか? 何をすべきか?

今思えば、全てのことを受け取りすぎて、

若干、心が疲れていたと思います。

そんな時に、一人で部屋にこもりテレビを見ていた時のこと

ふと、思ったのは

「あ~、一人じゃ笑えないんだなぁ~」

あらためて、近くにいる家族や、友人、そして愛犬の存在に感謝しました。

目の前に、ただ「あなた」がいるだけで

微笑むことができる。

そして、自らの仕事を振り返った時に

お客様がいるから、お客様のために私たちはがんばれる。

お客様が運営するホームページの、

その向こうには、お客様の「お客様」がいる。

あらためて、私は、お客様だけを見るのではなく、

お客様の、お客様と向き合って行こうと思えました。

お客様の、お客様に微笑んでもらえるために何ができるか?を

考える良いきっかけになった期間でもあったと思っています。

「見てくれる人あってのホームページ」

これまでも、意識してこなかったわけではありませんが、

ほんの少しでも、

このホームページに出会ってよかったと思ってもらえる、

そんなホームページ作りの原点を忘れずにいたいと思いました。

今回は、

見てくれる人あってのホームページ

というテーマで、お伝えしました。

何か気づきがあれば、ぜひコメントしてください。

今回も、

少しでも、あなたのお役に立てることができたら嬉しいです。

次回もあなたに、質の高い情報をシェアしていきます。

楽しみにしていてください。

それでは今回も、あなたの貴重な時間を割いて

最後までお読みいただきありがとうございます。

よろしかったら、ペタもお願いしますm(__)m

ペタしてね

できれば…こちらも…一日1回、ポチッとお願いしますm(__)m

私の励みになりますっ(´∀`)

人気ブログランキングへ

感謝。
続きを読む

震災関連情報をホームページに記載する

こんにちは!グッドネスカンパニー代表の生田です。

今日は、隙間時間で自転車を見に行きました。

今、私が持っている自転車は12年前に通勤で使っていたMUJIのMTB。

乗らなくなってから、10年近く経っています。

それでも…

「もしかしたら、修理すれば乗れるんじゃないか!」

と期待して見てみましたが

チェーンも錆びだらけ、タイヤにも亀裂が入り、サドルも切れている…。

甘かったようです。

ガソリンを使わない生活に切り替えるため

急きょ、自転車探しというわけです。

みんな考えることは同じようで、長距離乗れる自転車は

売り切れていたり、サイズが合わなかったり…

簡単に手に入れられそうにありません。

月曜から連休なので、もう少し探してみようと思っています。

さて、今回から

ウェブマーケティングをテーマに情報をシェアしていこうと思います。

よろしくお願いします!

今回のテーマは、

震災関連情報をホームページに記載する

です。

大手企業などは、早々に被災地に向けてメッセージを出していました。

弊社でも、被災者の方やその家族に向けたへお見舞いの言葉を

サイトに表記しました。

企業によっては、災害対応について詳細を掲載したり

支援への取り組みなどを掲載しているようです。

企業として、もしくは店舗として何か取り組むことがあれば、

記載しておくと良いと思います。

このような事態になったことで、企業やお店で企画していた

イベントのお知らせなど、

見て頂く方に、明確に伝わるよう

中止なのか、延期なのかを分かりやすく明記することをオススメします。

また、

東北地方太平洋沖地震に伴う一時避難場所が近くにあるなどの情報提供も

良いかもしれません。

支援物資を受け付けてくれる場所のお伝えしたりすると

自社のお客様が見て、協力してくれる可能性もありますね。

多くの方も知っているのではないかと思い、

あえて、自社のサイトでは伝えない事でも

たまたま、ブログに書いたら物凄いヒット率だったという話もあります。

必要な情報を探しにくい方もいらっしゃると思うので

自社のサイトを見て、こんなことも教えてくれている…

と思って頂けることもあるかもしれませんので

自社として、こんな情報サイト見つけて役立ったなーと思ったら

ホームページやブログでお知らせするのもいいですし、

※場合によっては、しっかり出典元を明記してくださいね。

ツイッターや、フェイスブックでお知らせするのも良いと思います。

今回は、

震災関連情報をホームページに記載する

というテーマで、お伝えしました。

ぜひ、情報を公開してみてください。

あなたが思っているより、助かったぁ~と思ってくれる方がいるかもしれません。

何か気づきがあれば、ぜひコメントしてください。

こんなことも、良いのでは…というようなご意見もお待ちしています。

今回も、

少しでも、あなたのお役に立てることができたら嬉しいです。

次回もあなたに、質の高い情報をシェアしていきます。

楽しみにしていてください。

それでは今回も、あなたの貴重な時間を割いて

最後までお読みいただきありがとうございます。

よろしかったら、ペタもお願いしますm(__)m

ペタしてね

できれば…こちらも…一日1回、ポチッとお願いしますm(__)m

私の励みになりますっ(´∀`)

人気ブログランキングへ

感謝。
続きを読む

ソーシャルメディアの到来でサイトの運営が変わる

こんにちは!グッドネスカンパニー代表の生田です。

事務所にある、「幸福の木」の花がつき

夕方から咲きはじめ、香りも漂い始めます。

朝になると、しっかり花を閉じて香りもおさまるんです。

晴れていようが、曇っていようが、

遅くまで仕事をしていようが、していまいが、

幸福の木の活動はまるでタイマーでもかかっているかのように

スイッチが、オン・オフされます。

幸福の木に花がつくたび、感心しています。

さて、

本日も、ウェブマーケティングをテーマに情報をシェアしていこうと思います。

よろしくお願いします!

今回のテーマは、

ソーシャルメディアの到来でサイトの運営が変わる

です。

TwitterやFacebookといったソーシャルメディアの到来で

ホームページの運営方法も変えていく必要があると思っています。

今、あなたがお持ちのホームページが

ウェブマーケティングの中核であることに変わりはありません。

では、どのようにソーシャルメディアと

連携を取りながら、中核であるホームページを運用していくか?

ということについてお話ししますね。

これまで、一生懸命ホームページだけで集客を考えてきましたが

これからは、

新たな顧客を見つけるために、

また、これまでこのブログでお話ししてきたように

優良顧客を集めるために、ソーシャルメディアを利用します。

たとえば、

ブログを使って読者様のお役に立てるような記事を書き溜めていく。

この活動によって、共感してファンになってくれる

見込み客に出会えるかもしれません。

Twitter(ツイッター)を使うことで

自分をフォローしてくれている方(フォロワー)の

お役にたてるような投稿を続けていきながら、

中核となるホームページへのリンクをつけます。

この活動によって、訪問してもらえるチャンスを増やせるかもしれません。

Facebook(フェイスブック)を使うことで

ブログや、Twitter(ツイッター)と連携しやすくなります。

また、Facebook(フェイスブック)の機能であるShare(シェア)ボタンや

Like(いいね)ボタンを利用することで

見てくれた方からの支持を直接受けることができます。

もちろん、Facebookからホームページへ誘導することも可能です。

顧客を集めるツールとして、

Twitter(ツイッター)、ブログ、Facebook(フェイスブック)を利用し

中核となるホームページへ誘導する流れがベースになってくると思います。

今年になってから、大手検索エンジンであるGoogleやBingが

この、ソーシャルからの支持を

検索エンジンでも高く評価していると発表しています。

たくさん「いいね」をクリックしてもらえたら

サイトの評価が上がる可能性がありますね。

Twitterから、多くの人にリツイートされたりすることも

どうやら評価の一つになっているようです。

昔から言われている、多くの人からリンクをもらうと評価が高いという流れが

今では、古き良き時代に思えたりしますが

その流れが、ソーシャルのおかげで戻ってきた感があります。

検索エンジンの評価を上げるために、小手先の事をやっても意味がない…

ということですね。

これ、非常に良いことだと思います。

本当に、多くの方から指示されているものが

多くの人の、目に触れられる時代になれば、大手企業でなくても

小さな商店から、中小零細企業まで

誠実に良い情報提供をすることで、多くの方に認めてもらえるチャンスが

生まれることになるからです。

この私にも、多くのチャンスが生まれるということですし

今、このブログを見て頂いている、あなたにも

チャンスが生まれるということです。

ブログや、Twitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)以外にも

利用できるツールが他にもありますが

順次取り上げていきたいと思っています。

今回は、

ソーシャルメディアの到来でサイトの運営が変わる

というテーマで、お伝えしました。

いかがでしたでしょうか?

少し前まで、ツイッターはビジネスに本当に使えるのか?と

思っていた方が多いと思います。私もそうでしたからね(笑)

海外の事例なども参考にすると、日本でもうまく使えば

ビジネスに有効であると思えるようになりました。

ただのコミュニケーションツールで終わらせるのはもったいないと思います。

何か気づきがあれば、ぜひコメントしてください。

お待ちしています。

今回も、

少しでも、あなたのお役に立てることができたら嬉しいです。

次回もあなたに、質の高い情報をシェアしていきます。

楽しみにしていてください。

それでは今回も、あなたの貴重な時間を割いて

最後までお読みいただきありがとうございます。

よろしかったら、ペタもお願いしますm(__)m

ペタしてね

できれば…こちらも…一日1回、ポチッとお願いしますm(__)m

私の励みになりますっ(´∀`)

人気ブログランキングへ

感謝。
続きを読む

お客様との対話を増やして集客につなげる

こんにちは!グッドネスカンパニー代表の生田です。

現在、業務的にはマックス多忙な時期です。

複数のプロジェクトを並行しながら、お客様との打ち合わせあり、問い合わせ対応あり…

で、頭を切り替えながらの毎日。

大変ではありますが、やりがいを持って楽しく働けていることに感謝しています。

さて、

本日も、ウェブマーケティングをテーマに情報をシェアしていこうと思います。

よろしくお願いします!

今回のテーマは、

顧客との対話を増やして集客につなげる

です。

「ホームページで集客」を考えたときに、

ホームページの「作り方」や「見せ方」といったテクニックに走りがちになります。

当然、このテクニックは必要なんですが、

ある意味、「経営者が知るべきこと」と、「技術者が知るべきこと」は

別かなぁ~と思う部分もありますので、

このブログでは、技術者が知っておくべきことよりも

ウェブサイトを直接運営される、経営者さまや、ウェブ担当者さまが知っておくべきことを

中心にお伝えしたいと思います。

今回は、お客様との対話を増やしていただきながら

ホームページへの集客につなげる方法について、お話をしたいと思います。

ぶっちゃけ、お金をかけずに、

「口コミでお客さまが、ドンドン増える!」

これが、一番いいですよね!

経営者であれば、誰でもそう思うでしょう。

私も起業当初から、これを目標に努力してきたつもりです。

しかし、

お客様が何百人と増えても、なかなか思うように口コミは広がらない。

どのお客様も、気に入ってくれているようだけど…なぜ???

という状況でした。

そんな中、パソコン教室などは、内緒で習いに来ている方もいたりするので

バカな私は(^_^;)

「だから、口コミ増えないんだっ」と思ったものでした。

しかし、マーケティングを学ぶ中で、

口コミもいわゆる「仕組化」が必要なんだなーと気づいたんですね。

たとえば、うちのパソコンスクールだと、

お客様との対話の中で、

直近で配布しているチラシを話題にしたり、

ホームページだけに掲載している情報について、話題にすることで

チラシや、ホームページが

身近な情報として、存在していることを知ってもらいます。

講座の中でも、ホームページを題材にするような内容は

あえてスクールのホームページを見てもらっています。

また、インストラクターが受講生さまに渡す写真つき名刺は、

紹介カードも兼ねています。

家族や、友人とスクールの話題になった時に、

「この人に教えてもらってるんだぁ~」と言って見せてもらえます。

同時に、

「パソコン教室の中まで入らなくても、外にチラシが置いてあるよ」とか

「ホームページに料金まで詳しく書いてあるよ」とか

すぐ、言葉に出して伝えてもらえるような話題作りをしておくことで

お客様の記憶に残すことができます。

この時、

売り込まない姿勢でいることが、自然に記憶してもらえるコツですね。

誰一人として、「紹介してください」とお願いすることはありませんが

不思議なことに、この活動をすることでご紹介が増えていきます。

ホームページを持っていて、ある程度SEOが出来ていたら

勝手に見て来てくれる…ということだけではなく、

こういった内部の活動も「重要」だ、ということを理解して頂けると

より集客につながるようになると思います。

今回は、

お客様との対話を増やして集客につなげる

というテーマで、お伝えしました。

いかがでしたでしょうか?

あなたも、ぜひ試してみてください。

少しスタッフの教育が必要かもしれませんが、効果はあると思います。

何か気づきがあれば、ぜひコメントしてください。

お待ちしています。

今回も、

少しでも、あなたのお役に立てることができたら嬉しいです。

次回もあなたに、質の高い情報をシェアしていきます。

楽しみにしていてください。

それでは今回も、あなたの貴重な時間を割いて

最後までお読みいただきありがとうございます。

よろしかったら、ペタもお願いしますm(__)m

ペタしてね

できれば…こちらも…一日1回、ポチッとお願いしますm(__)m

私の励みになりますっ(´∀`)

人気ブログランキングへ

感謝。
続きを読む

人がモノを買う理由を考えてみる

こんにちは!グッドネスカンパニー代表の生田です。

今日も夕方から歯医者さんへ。

あと1回行けば終わりそうなので、もう一息です。

仮歯にもダイブ慣れました(笑)

さて、

本日も、ウェブマーケティングをテーマに情報をシェアしていこうと思います。

よろしくお願いします!

今回のテーマは、

人がモノを買う理由を考えてみる

です。

まず、

あなたのホームページが、仮にモノを売るホームページじゃなかったとしても

あなたのサービスを利用してもらいたいがための

ホームページではないでしょうか?

と、いうことで今回のテーマの

人がモノを買う理由…の、モノとは?

商品やサービスのことです。

どうしたら、買ってもらえるのか? 利用してもらえるのか?を

考えてみたいと思います。

商売をやっていたら、永遠の課題と言えますが

マーケティングを可能にするツールとして

ウェブサイト(ホームページ)を構築する時

いつも言っているように、お客様のニーズはどこにあるのか?

これを知る必要があります。

リアル店舗でも同じですけどね。

お客様が、「商品を買う」、「サービスを利用する」には

必ず訳があります。(理由があるということです。)

その理由を知らなければ、うまくお客様にご提案ができません。

そのお客様にとって、

あなたの商品やサービスが、最も適しているのかもしれませんし、

逆に、適していないのかもしれません。

私は、なんでもかんでも、

無理にお客様に商品を買ってもらう必要はないと思っています。

もちろん、サービスだって利用してもらう必要はないと思っています。

「それじゃ、商売にならんっ!」

と、思われるかもしれませんが、

無理にお客様に勧めても、互いに満足しなければ幸せじゃないと思うからです。

お客様の考えられる選択肢は、

1.私から買う(利用する)

2.他の誰かから買う(利用する)

3.買う(利用する)のをやめる

の、いずれかです。

販売者側としては、とにかく1を選択してほしい。

私から買う(利用する)理由が、しっかりとお客様に伝わり

納得してもらえれば、1を選択する可能性がグッと上がりますが

実際のところ、一筋縄ではいきませんね(^_^;)

でも、ちょっと考えてみましょう。

あなたがモノを買う時の、理由は何ですか?

あなたがモノを買う時の、決め手は何ですか?

ケースバイケースかもしれませんが…あらゆるケースで考えてみてください。

最低でも5個以上、書き出せるだけ、紙に書き出してみることです。

書き出したら、それをよく見直してみましょう。

そして、あなたのリアル店舗や、ホームページに置き換えて想像してみましょう。

お客様に納得してもらえるだけの理由は伝えられていますか?

お客様が、あなたの商品やサービスを

「買うっ!」、「利用するっ!」…と思うような

決め手となりえるようなことが、行われているでしょうか?

いつもニーズにフォーカスして考えていると、

なかなか気づけない事でも

視点を変えて、自らがどういう理由で

商品を買ったり、サービスを選んだりしているのかを考えることで、

気づくことができます。

今回は、

人がモノを買う理由を考えてみる

というテーマで、お伝えしました。

いかがでしたでしょうか?

何か気づきがあれば、ぜひコメントしてください。

お待ちしています。

今回も、

少しでも、あなたのお役に立てることができたら嬉しいです。

次回もあなたに、質の高い情報をシェアしていきます。

楽しみにしていてください。

それでは今回も、あなたの貴重な時間を割いて

最後までお読みいただきありがとうございます。

よろしかったら、ペタもお願いしますm(__)m

ペタしてね

できれば…こちらも…一日1回、ポチッとお願いしますm(__)m

私の励みになりますっ(´∀`)

人気ブログランキングへ

感謝。
続きを読む

ヴィレッジヴァンガードに学ぶPOP効果

こんにちは!グッドネスカンパニー代表の生田です。

今日は雪が降り、寒い1日でした。

先週も、月曜日に雪が降りましたからねー。

休みのたびに、雪…な気がしちゃいます。

さて、

本日も、ウェブマーケティングをテーマに情報をシェアしていこうと思います。

よろしくお願いします!

今回のテーマは、

ヴィレッジヴァンガードに学ぶPOP効果

です。

「遊べる本屋」がキャッチのヴィレッジヴァンガードさん。

ご存知の方も多いと思います。

本屋と言いながらも、本以外の雑貨の方が多いですね(笑)

ホントに、このお店遊べます。

ヴィレッジヴァンガードさんに行くと、なぜかくだらないものでも欲しくなってしまう。

不思議なお店です。

もっぱら、私はこのお店に行くとPOPに目が行ってしまいます。

人間味のある、非常に面白いPOPが

どこの店舗にも貼られています。

あらゆる商品にPOPが貼られていますから

商品の見せ方、興味の持たせ方、とても参考になるんです。

たとえば、大きなプラスティックケースに入っている

キャラメル味のポップコーン。

この商品には、「コレステロールって何?」とPOPに手書きで書いてあります(笑)

私の自宅から、一番近くにあるヴィレッジヴァンガードさんは

昨年オープンしたと思うのですが、

開店当初、なんでここに出店したんだろう???と

思ってしまいました(笑)

やはり、そう思うお客様は多いらしく

みんなお店に尋ねたんでしょうかね?

店頭のPOPには、

「なんでここに出店したの?って、それが何か?」と書いてありました(笑)

「遊べる本屋ですけど、それが何か?」みたいな

ちょっと冷たい感じの中に、クスッと笑ってしまう要素があり

何だか惹きつけられるものがあるんですね。

また、こだわりの商品が置いてありますので

特別な感じがします。

映画「チャーリーとチョコレート工場」でおなじみの、

ウォンカチョコレートを置いているのも、この店だけじゃないでしょうか。

遊べる本屋ですから、置いてある書籍も

普通の本屋さんでは見慣れない書籍もあります。

一度も、行かれたことがない方は、

ぜひ一度、足を運んでみてください。

POPを見るだけでも、楽しいですよ。

商品ごとにPOPがついていると、顧客としては必ず読んでしまいます。

手書きだったりすると、余計見てしまうのは私だけでしょうか?

ありきたりな商品枠の通販サイトも、少し工夫すると

まだまだ、味のあるサイトになるかもしれないなぁーとあらためて思いました。

今回は、

ヴィレッジヴァンガードに学ぶPOP効果

というテーマで、お伝えしました。

通販サイトを運営されている、

またはこれから運営しようと思っている方は、

これまでの通販サイトの方に拘らず、

リアル店舗から

良いものは、どんどん盗んでみるのもいいのではないでしょうか?

何か気づきがあれば、ぜひコメントしてください。

お待ちしています。

今回も、

少しでも、あなたのお役に立てることができたら嬉しいです。

次回もあなたに、質の高い情報をシェアしていきます。

楽しみにしていてください。

それでは今回も、あなたの貴重な時間を割いて

最後までお読みいただきありがとうございます。

よろしかったら、ペタもお願いしますm(__)m

ペタしてね

できれば…こちらも…一日1回、ポチッとお願いしますm(__)m

私の励みになりますっ(´∀`)

人気ブログランキングへ

感謝。
続きを読む

大手企業じゃなくてもブランド化を意識する

こんにちは!グッドネスカンパニー代表の生田です。

今日は事務所の近くのスタバでこのブログを書いています。

たまには気分を変えられていいですね (*´艸`*)

さて、

本日も、ウェブマーケティングをテーマに情報をシェアしていこうと思います。

よろしくお願いします!

今回のテーマは、

大手企業じゃなくてもブランド化を意識する

です。

少しブランド化というと、大げさな感じがしますかねー?

今となっては、個人のブランド化の重要性も語られるぐらいですから

どんなに小さな店舗でも、企業でもブランド化を意識したいものです。

ここでいう、ブランド化とは

コーポレートカラーや、ロゴなどです。

広く考えると、こればかりではないのですが、

今回はこの2つに絞りたいと思います。

私的には、このブランド化、今に始まったことではなく

自分自身、起業当初から意識していることです。

自分の会社のイメージは、人の第一印象と同じですからね。

カッコつけしー(笑)と言われればそれまでですが

でも今では、それが良かったんだと自信を持って言えます。

なぜかというと、

お客様が、うちのロゴやカラーを見ただけでイメージしてくれるからです。

また、同じイメージを望む、好まれる方がお客様になるからです。

起業当初から、イメージカラーにはこだわりました。

弊社のコーポレートカラーは、起業当初からオレンジです。

このカラーを見たら、グッドネスだ! と分かってもらいたいからです。

…とはいえ、近くにあるauさんもオレンジだし、

今となっては、民営化された郵便局もオレンジですからね。

うちだけではありませんけどぉー(^_^;)

ホームページをリニューアルする際にも、

ブランド化イメージは大切にしたいと思っています。

コンテンツがどんなに変わっても、

大切なブランドイメージは崩したくありません。

たまに、気分一新したいから、カラーを全部変えたいと言われることもあります。

よく検討したうえで、それでも良ければそうします。

もしくは、ブランド化イメージが全くないまま

ここまで来たのであれば、それもありだと思います。

その場合、ブランド化に関するご説明をすることで

ご理解いただけた場合、コーポレートカラーやロゴを決めることもあります。

このブログを、これまで読んでいただけた方には

すぐに伝わるかもしれませんが、

ブランド化の一つとして、コーポレートカラー、ロゴを決めるということは

自社の為以上に、

お客様とのコミュニケーションをとるためであり

お客様の信頼を得るためと考えています。

スタバに行くと、いつも思うのですが

どこのスタバに行っても同じ雰囲気で、なんだか落ち着く感じがします。

旅先でもそうですよね。

日本全国どこでも、海外でも同じです。

スタバのホームページだって、お店の雰囲気をそのまま感じられます。

これって、すごく大事なことだと思うんです。

こんな話をすると、全国的に有名になりたいわけじゃないから…

と言われることがあります。

でも、よく考えてください。

お客様の一番目につく看板…ながく馴染まれたものから

突然、ガラっと、ものすごくイメージが変わってしまったら

お客様はどう思うでしょうか?

「新しい、お店に変わったのかな?」

と、思われても不思議ではありません。

「良く見たら、変わってなかった…」と思ってもらえればそれでいいじゃない。

そう、思われますか?

ホームページの場合、

サイトに訪れたその瞬間、「3秒が勝負だ!」と

私は思っています。

この3秒で、「今まで見てたホームページじゃない」とお客様が

判断してしまったら、他のサイトへ行ってしまうかもしれません。

イメージを変える…ということは、

けっこうシビアに考えなければばらない部分ではないかと思っています。

見慣れた感、行きなれた感、これらは安心感を生みます。

きっと、あなたが良く見るホームページや、

良くいくお店もそうではないでしょうか?

今回は、

大手企業じゃなくてもブランド化を意識する

というテーマで、お伝えしました。

あなたの経営するお店や会社のコーポレートカラーや、ロゴはありますか?

これまでブランドとして、意識していなかった場合には

少し意識してみると、また違う発見があるかもしれません。

お客様の声も聞きながら、ブランド化を意識してみてはいかがでしょうか?

何か気づきがあれば、ぜひコメントしてください。

お待ちしています。

今回も、

少しでも、あなたのお役に立てることができたら嬉しいです。

次回もあなたに、質の高い情報をシェアしていきます。

楽しみにしていてください。

それでは今回も、あなたの貴重な時間を割いて

最後までお読みいただきありがとうございます。

よろしかったら、ペタもお願いしますm(__)m

ペタしてね

できれば…こちらも…一日1回、ポチッとお願いしますm(__)m

私の励みになりますっ(´∀`)

人気ブログランキングへ

感謝。
続きを読む

自らが体験…顧客が求めているものにフォーカスする

こんにちは!グッドネスカンパニー代表の生田です。

昨日は、久しぶりに一人考える時間をつくりました。

ちょっと、期間が空くと、「あれもこれも」になってしまいます。

もう少し頻繁にやらないと、逆に効率が悪いなぁ~と

ちょっと反省しました(^_^;)

この時期、油断するとすぐに仕事に追われる「自分」になってしまうので

注意が必要です。

しっかり、タイムマネージメントしなければいけませんね(^^)

さて、

本日も、ウェブマーケティングをテーマに情報をシェアしていこうと思います。

よろしくお願いします!

今回のテーマは、

自らが体験…顧客が求めているものにフォーカスする

です。

ごくまれにですが、一人でホテルにこもることがあります。

贅沢なことではありますが、

どうしても一人で集中して考えたいときに利用します。

もちろん、出張や、旅行などでもホテルを利用します。

ホテルのサービスは、どこも同じ…と思っている方も多いかもしれませんが

ちょっとずつ違いが感じられます。

ビジネスホテルと高級ホテルを比べたら、当たり前に違う…ということではなく

同等のホテルで比べても違いがあるということです。

ホテルじゃなくても、レストランでも、洋服屋さんでもですね。

職業柄かもしれませんが(笑)

接客はどうか? とか、

商品の配列はどうか? とか、

価格はどうか? とか

売りはどこか? とか、

言い出したら、キリがないんですが(^_^;)

けっこう、自分なりに、ああだ、こうだ思いながら楽しむタイプです(*´艸`*)

実際に、顧客としてその場所へ訪れるわけですから

無理やり顧客視点で考えるのではなく

自然に顧客視点になりますよね。

以外と、ここが重要なのかなーって思うんです。

そう、いろんな業種、職業の顧客視点になるということがです。

どの業種のお客様から、

サイトの企画を依頼されるか分かりませんから

これも訓練と思っています。一種の職業病ですね(笑)

自分には、自分なりの、そこへ来た目的がありますから

その目的が達成できるかがポイントになり、

来てよかった! とか、 もう、来ないかな…とか思うわけです。

ホテルとかだと、

もう絶対ここには来ない! と思ったことはほとんどありませんが

ここが、もう少しこうだったら…最高なのに…と思うことはよくあります。

たとえば、予約の時点から非常に対応が良かったホテルがあります。

事前に出した、こちらの希望も可能な限り応えてくれると言ってくれました。

実際、訪れてみると…

思った以上に希望に応えてくれているのが分かりました。

これ、非常に満足できるパターンです。

でも、一点だけ私は満足できませんでした。

それは、フロントです。

重厚な趣のあるフロント、調度品もそれなりのものを使用しています。

カーペットもやわらかく、高級感があります。

しかし、チェックインの時間に合わせて入ったら

その時間に集中してお客様が訪れていました。

たまたまそのホテルは、駅から少し遠かったために

駅から、シャトルバスを利用してくるお客様が、

到着と同時に、フロントに押し寄せます。

あっという間に、40分待ち。

なぜか?

フロントが2つしかないからです。

せっかくのホテルライフを、めいっぱい利用しようと思っているのに

フロントが2つしかないために、長時間待つことになります。

大勢待っていようとも、受付は2つ。

丁寧な対応で、「順番にご案内しますので、こちらでお待ちください。」

と、案内され高級なソファーに座らされてもなぁ~と思ってしまいます。

「少しでも、早く部屋に入りたい。」が希望なのに。

ある意味、ホテルで過ごす時間を買っているのだから…と、

不満に思ってしまう。。。

こんなに、豪華じゃなくてもいいから混み合っている時だけでも

もう少し受付の数増やしてくれたらなぁ~と思ってしまいました。

もしくは、その待っている席でチェックインの手続きさせて…と。

当然ながら、待つのが嫌なら他のホテルへ行け!と言われてしまうのが

オチとは、思いますが

これさえなければ、また行きたいホテルだったので

ちょっと残念に思っちゃいます。

いろんなお客様の価値観がありますから、私のいち意見でしかありません。

フロントの数が少ないのも、

ホテルのポリシーで、そうしているのでしょうからね。

けして文句で言っているのではありません。

私は、そう思った…というだけです。

このような経験は、サイトの企画を考える時に役立ちます。

このブログでも、何度も言っていますが

顧客視点だと、どう思うのか?

運営者である、私のクライアント様の重要視していることは何か?
 ※今回で言うとホテルのポリシーといったところです。

それぞれに、フォーカスします。

そうすることで、サイト運営者様と、そこに訪れるお客様、

互いの想いを交差させながら、

お互いにとって一番良い形で出会えるサイトであるよう、

またサイトに訪れるお客様の目的に合うサイトになるよう

配慮できるようになります。

サイトを考える時にも有効ですし、

経営を考えたときにも、有効なのではないでしょうか?

自分が経営するものに関しては、気づきにくいことでも

他の営業店では、気づくこともあります。

そして、わが身に振り返ってみると、

意外な気づきを得られることもあります。

今回は、

自らが体験…顧客が求めているものにフォーカスする

というテーマで、お伝えしました。

あなたが経験したことで、ご自身のサイトにも活かせそうなことはありますか?

気づきがあれば、ぜひコメントしてください。

お待ちしています。

今回も、

少しでも、あなたのお役に立てることができたら嬉しいです。

次回もあなたに、質の高い情報をシェアしていきます。

楽しみにしていてください。

それでは今回も、あなたの貴重な時間を割いて

最後までお読みいただきありがとうございます。

よろしかったら、ペタもお願いしますm(__)m

ペタしてね

できれば…こちらも…一日1回、ポチッとお願いしますm(__)m

私の励みになりますっ(´∀`)

人気ブログランキングへ

感謝。
続きを読む